日本刺繍は刺繍台に固く張られた布地に、その文様に合うように釜糸を撚ってそれぞれの糸を作り、針を突き刺し42種類の技法を用いて、糸を繍い締めて文様を表現します。繍の歴史は古く、1600年前朝鮮半島から渡ってきました。家元制度、流派による事もなく、個人対個人で長い時をかけて、技の先達が自分の弟子にかける深い思いが元になって続いております。京風、賀風、江戸風の区別がありますが、技術的には違いはなく、配色とデザインに違いがあるだけです。
今回のワークショップでは3種類の模様の中から、お好きなものを選んで制作いただけます。完成した作品は額縁に入れてお渡しします。ぜひこの機会に、刺繍の素晴らしさを味わってみませんか。皆さまのご来場をお待ちしています。
| 日時 | 2025年11月22日(土)10:00~13:00(受付) |
|---|---|
| 場所 | 2階 伝統工芸品ワークショップコーナー |
| 対象年齢 | 小学1年生以上 |
| 料金 | 一回一人 1,500円(税込) |
| 事前予約 | 予約不要 ※混雑時には整理券を配布します。先着10名までのご案内となります。 ※材料には限りがあります。早期終了する場合はご了承ください。 |
| 所要時間 | 1人あたり1時間程度 |
| 持ち物 | 特になし(必要な道具は会場でご用意します) |
| 注意事項 |
|
| その他 | 完成した作品はお持ち帰りいただけます。 |







